この記事は編み物ブログより引越してきました。リライトして再掲載しています。
プルーンの甘露煮
生のプルーンが手に入ったので、甘く煮てみました。水は加えず砂糖のみで煮ています。今回は炊飯器を使ってじっくり保温炊き。4時間かけてやわらかい甘露煮ができました。
材料
プルーン1kg
砂糖400g
作り方
- プルーンを洗って計量する
- プルーンを炊飯器に入れ、砂糖を加える
- ふたを閉め、保温スタート
- 1時間ごとに中の様子を確認
- ちょうどよい硬さになったらできあがり
▲買ってきた生のプルーンです。今回は山形産、そのまま食べるにはちょっと固いかなという状態。しっかり洗って、ヘタを取りました。種はそのままです。
▲炊飯器にプルーンを入れ、全体に砂糖をまぶし、しばらく時間を置きます。(プルーン1キロに砂糖400g)
▲1時間後、ほとんど変化はありません。じわじわとと温まってきていますが、蓋を開けてみても、砂糖はほぼそのままでした。
▲2時間後、砂糖はすっかり溶けて、シロップ状になっています。プルーンはまだ固いようなので、このままもうしばらく保温を継続。
▲4時間保温を続け、プルーンの甘露煮ができあがりました。とっても甘いので、ヨーグルトに入れて食べています。
ポイント
難しいことは何もありませんが時間が長くかかるので、ご飯を炊く時間をさけて作りましょう。
今日もおいしくいただきましたヽ(*´∀`)
2021/8月追記
今年は少量(400g)で作ってみました。道の駅三滝堂で購入しています。
▲購入したプルーン
▲前回より小粒です。レシピにりんご酢を少し加えてみました。
▲できあがり。今回は2時間でできました。
▲1晩冷蔵庫で寝かしたもの。少ししまって、味は市販のドライプルーンのようになりました。