島オクラとオクラ
購入時価格:150円・100円
2021年8月
どちらもオクラですが、左側の商品には島オクラのラベルが付いていました。見た目は島オクラの方がずんぐりむっくりな感じで色も若干濃いかなという感じ。オクラの方がシュッと長くて100円ですからお得感があります。
同時に食べて比べてみます。
▲この写真では、左側がオクラ、右側が島オクラです。
▲へたの部分をカットして断面を比べてみます。島オクラの方が肉厚でした。種も小さく、桜のような模様がくっきりと出ています。
▲同時に茹でました。時間短縮のため、へたはカットしてからゆでています。
▲ゆであがるとこんな感じ。どちらもきれいな緑色、固さにはあまり変わりがなくゆで時間もほぼ同じです。
▲またもや断面。右側のオクラ種や空洞部分が目立つのに対し、島オクラはゆでても肉厚。粘り気も多いように見えます。
食べてみると明らかに島オクラの方がおいしい。皮も薄く感じるし、身の部分が厚いからボリュームがあります。次からは島オクラがあるときはこちらに決定ですd(^_^o)
オクラを食べるときは私は刻んでお醤油で、家族はそのままマヨネーズとお醤油のミックスで。刻んで冷凍しておけば、納豆と一緒にねばねば丼にしたり、色どりとしてスープに入れたり、何かと便利に使えます。
種なら簡単に手に入りそう▼
リンク
今日もおいしくいただきましたヽ(*´∀`)